平均15万!?一人暮らしのリアルな一か月の生活費ってどのくらい?

どーも、とーとです。
今回は、一人暮らしを始めて一年とすこし
ほどよく慣れてきた僕が、これから始めてみようという人に向けて
一か月にいくらかかっているのか、リアルな数字で紹介していきたいと思います。
ネットで出る平均って高すぎん?
「一人暮らし 生活費」
このワードで調べた人ならわかると思うんですけど
どこのサイト見ても月10万越え。
平均15万くらいでした。
15万、、、、
いや、ほぼ月収なんですけど?
一生現状維持しかできなんですけど?
みんなそんないい暮らししてるんですか?
関係ないけど生活費の悪魔ってよわそう。
ってなったんですが
最近では月10万以下まで抑えられるようになってきました。
ということで実際の数字を出しつつ何にどのくらいかかっているのか紹介していきます。
管理人の一か月の生活費
項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 50,000 |
水道光熱費 | 9,000 |
食費 | 20,000 |
生活用品 | 5,000 |
インターネット代(NURO光) | 1,500 |
スマホ代(UQ) | 3,000 |
サブスク等 | 2,000 |
交際費・娯楽費 | 9,500 |
合計 | 100,000 |
うわーなんかすごい綺麗にまとまった。
嘘です娯楽費と生活用品で若干調整しましたすいません。
あとは奨学金の支払いがあったりとかでもうちょっと増えるんですけど
生活費に入れるのは違うかなと思って多少省いています。
こんな感じで僕は毎月の生活費を10万円で抑えられています。
これはあくまで僕の場合なので参考程度でお願いします。
家賃だけでも全然変わってきますからね。
一か月の生活費を抑えるには
人によってこだわりとか違うので
今回は僕なりのを紹介していきます。
家賃
まずは家賃です。最初にして最大の問題点です。
家賃の一番の問題は、引っ越さない限り変わらないことだと思っています。
僕も東京に住んでた頃はロフト付きワンルームという地雷中の地雷に
月75,000で住んでました。普通に生活が苦しかったです。
余談ですがロフト付きだけは最初はやめておくべきです。一見おしゃれな罠です。
ロフトのことは置いておいて、家賃に関してよく言われる「収入の3分の1」
正直これさえ超えていなければ問題ないです。
というか、それ以上低くするのが難しいです。
安けりゃいいってわけではないので
自分の譲れん条件と家賃とでうまくバランスをとってください。
水道光熱費
使い終わったらちゃんと消す。それぐらいしかやっていません。
夏も冬もエアコン普通につけます。
本気で節約するならエアコンは使わない方がいいですが
つらいので使います。無理はしなくていいです。
冬場はお湯使いがちなのでガスが上がっちゃいます。
あとは毎月±500円くらいでほぼ同じです。
水道光熱費減らすことを頑張るより、他を減らす方がよっぽど簡単なので
無駄遣いだけしないようにしておけばいいと思います。
相当頑張らない限り、月8,000円くらいはかかります。
食費

おそらく、一人暮らしするほとんどの人が最初に節約しようとする出費です。
自炊するかどうか
お昼の弁当作るかどうか
栄養面はどうするか
考え出すときりがないです。
長くなるのでこれは別記事で。
食費についての記事はこちら
とりあえず結論だけ言うと
夜6,7割自炊、あとは外食や買ってくる
一か月2万円台にする
これぐらいが一番負担にならず、諸々のバランスもとれていていいと思います。
実際僕もこのくらいの割合で生活しています。
通信費
これ後回しにされがちですけどかなり減らせるところです。
定期的な見直し大事。
いまどきWi-Fiなしはつらいんで
スマホ代+インターネット回線代
という人がほとんどだと思います。
スマホ代
前までは格安SIM一択と思っていたんですけど
最近大手も値下げの流れなので悩みどころですね。
家族割とかも考えるとまた難しくなります。
月3000円程度にできれば充分かなとは思います。
インターネット回線代
インターネットに関しては使う度合いによっていろいろあります。
- 光回線
- インターネット環境の付いている家を借りる
- ポケットWi-Fi
- 置くだけWi-Fi
- そもそも契約しない
けっこう選択肢はありますね。
節約のためなら2かなと思いますが
もともと付いている回線で、安定しているところが少ないんですよね。
あと実はお金かかっているみたいなパターンもあるので注意です。
3と4も安定性でストレスになったりします。
すぐ使えるというメリットもあるので選択肢には入ります。
僕も引っ越した当初はポケットWi-Fiを使っていました。
快適性も含めて1の光回線をお勧めします。
特にNURO光です。
めちゃめちゃ速いですし、なによりキャンペーンで非常にお安くなっています。
ただ、時間がかなりかかるのでそこが難点です。
交際費・娯楽費

ジェンガでもしてな!!
ていうのは冗談で。
やっぱりここが一番減らせる部分だと思うんですよね。
僕なんて地元離れて友達いないんで交際費ゼロですから。
まあその分趣味に使ってますけど、、
このお金って最悪0でも生きていけます。
誘いがあっても断ればいいし、趣味持たなければいいし
でもそこまでしてお金貯めて何になるんじゃっ!って個人的には思うんですよね。
もちろんそういったことにお金を回せる余裕がないって人とか
そもそも貯金が趣味の人とかもいるんで
この考えが絶対正しいとは思いませんけど。
とにかく
貯金する金額だけ決めて、あとは遊びに使っちゃおうぜ!
そのために節約できるところはどんどんしようぜ!
ってのが僕の考えです。ちなみに貯金はできてません。
まとめ
ということで、一人暮らしの生活費について自分の経験をもとに書いてみました。
簡単にまとめると
- ネットで出る平均ほどはかからず暮らせる
- 減らせるとこ減らして好きなことに使おう
- 無理は禁物
こんな感じですかね。
初めて一人暮らしするときは「こんなにもお金がかかるのか」ってなると思います。
貯金があるといいですが、最初はやっぱり苦しいです。財布も空になります。
ですが!
それ以上に魅力もたくさんあるので
計画と準備だけはしっかりして、ぜひ一人暮らしを楽しんでください!